文字の大きさを変更 大 中 小

患者中心の医療は、たなざらし?  だれが被害救済制度や第三者委員会、薬害被害をないがしろ!


厚労省検討会 抗がん剤救済制度は、8月6日の「抗がん剤等による健康被害の救済

に関する検討会」で、『現時点では制度の導入について具体的に判断することはでき

ない』と救済制度を見送る内容の案を取りまとめた。但し、政府は実現可能性につい

て検討を続けていくべきとの意見を加えた。せっかく設置された検討会、厚労省が盛

んに標榜している「患者本位の医療」「患者中心の医療」が反映されないのは、どこ

がブレーキをかけているのか?

厚労省も検討を続けていく方向性を示したが、厚労省や検討会委員の共同作業なのか、

それともかなりの圧力が検討会に働いているのか、最近の患者中心の医療の柱が削り

取られている。妙な客観的判断尊重を振りかざして、患者・家族が直面する生命・医

療保障・救済を逆行・遅滞させている。

先の薬害資料館の検討会でも、被害の根本を否定するかのような意見表明する研究者

が招かれていた。医薬行政を監視・評価する第三者組織の創設は、薬害肝炎問題の検

証委員会での提言を政府が受け止めていた。薬害被害者らの強い要望もあり要請があ

る中で、この件も政府内で設置に向けたリーダーシップを発揮せず二転三転し、結局

議員立法に逃げ込もうとして進展が止まっている。

 患者の立場を尊重した、より良い医薬品・医療福祉行政に向けた動きに、だれが

ブレーキを踏み続けているのだろう。委員などにも枠にとらわれた日和見主義がはび

こっていないといいのだが、また行政官にも現実主義の柔軟性なき人が増えているの

だろうか、まったく!

 

 

<<  残暑、蝉の声 脱原発の世論が多い 日本中に白い風船を上げようよ真夏の暑さ、散髪ですっきり  >>